副業・小商いまとめチャンネル

この5chまとめサイトは、個人でもできそうな副業や小商いが載っているスレをまとめています。基本的には、個人でもできそうなネタを載せていますので、個人で稼ぎたいと思う方は参考にしてみてください。

  • RSS

    NISA

    1: それでも動く名無し 2025/04/28(月) 18:10:58.78 ID:I6q57load
    手取り180000
    家賃 60000
    光熱 10000
    通信 10000
    クレカ 130000(投信50000)

    3万円分来月に分割したわ

    【ワイ、NISAのせいで今月の給料が赤字になりリボ払い決行】の続きを読む

    adDSC_9646-750x499

    1: 少考さん ★ 2025/03/26(水) 18:54:20.89 ID:cPXlkkgv9
    インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏 | ロイター
    https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/LRRCRXZXIJNQHOQWD33GNAFUVU-2025-03-26/

    2025年3月26日午後 2:33

    [東京 26日 ロイター] - 自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員はロイターの取材に応じ、「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が多い」と述べ、物価高の沈静化に向け円高進行が望ましいとの見解を表明した。円高実現の手段として金融政策については明言を避け、間接的な誘導策の一つとして、日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示した。

    <為替相場、「変な操作」はよくない>

    片山氏は、為替水準に関し「立場上、あるべき為替水準について断言はできない」と語った。その上で、円高方向への誘導手段として「為替介入はきっかけにはなるが、長期的には効果があまり大きくないので、根本的な対策が必要」と指摘した。自民党として、少額投資非課税制度(NISA)の税制優遇拡充を検討しているとし、「具体的には、高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討しており、骨太の方針や年末の税調(税制調査会)に盛り込みたい。日本株を保有してくれたら国の成長に貢献してくれることになる」「日本株を長期保有することのメリットをつくっていきたい」と述べた。

    トランプ米大統領は3月初旬、中国の習近平国家主席や「日本の指導者に電話して、通貨安誘導あるいは切り下げを続けることはできないと伝えてきた」と表明した 。
    https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/OPENI4ML4NIVVA6ZEF6U3KNCGQ-2025-03-03/

    片山氏は、米政権からの円高誘導圧力の有無について「2月の日米首脳会談でそのような設定はなかった」と否定した。「為替はファンダメンタルズを反映して動くことが一番。変な操作が入ることは、あらゆる意味ではいいことではない」と言及した。

    同時に「米国がインフレにより一方的に利下げできない一方、日本も一方的に利上げができるかというと、できることとできないことがあることは米国も分かっていると思う」とも付け加えた。

    <関税、米国に日本狙い撃ちの意思ない>

    今後のあるべき利上げペースを含めた日銀の金融政策運営に関しては「自民党の金融調査会会長としてコメントは控えたい」と述べるにとどめた。

    (中略)

    インタビューは25日に行った。
    竹本能文、山崎牧子  編集:内田慎一

    ※全文はソースで。

    【【自民】ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山さつき氏】の続きを読む

    unific100dolDSC09697_TP_V4


    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/11/09(土) 09:23:48.65 ID:bFVP49SW0
    給料は全額積立に回しとる

    【総資産の8割が積立NISAなんやが】の続きを読む

    adtDSC_6291-750x499

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/10/06(日) 20:26:05.79 ID:Y9a1Tc/H0
    NISA民に試練も、意外と冷静

    2024年1月開始の新NISAで投資デビューを果たした人にとっては初めての本格的な下落。新NISAでも盛んに言われている「長期・積立・分散」の投資方針が試されるところですが、実際はどうだったのでしょうか。

    調査結果では、「何もしなかった」と回答した人が52.3%と最多。前問と同様、「情報収集している」と合わせて、取引を見合わせ静観していた人が7割以上に達しました。
    一方で「取引額を増やした」と回答した人は前問より増えて25.1%に。暴落でNISA民が投げ売りしたという報道も一部にありますが、実際は静観するか、むしろ追加で購入する人が多かったことが明らかに。

    【マスコミ「株価暴落ww早く売れ!!!」←新NISA組の52%が静観、25%が買い増し】の続きを読む

    SAKI037-_MKT53791657_TP_V4

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/23(金) 19:54:28.039 ID:aCDdOJth0
    あとは?

    【三大NISAの使い方が下手「銀行で口座を開く」「個別株を買う」「すぐ売る」】の続きを読む

    このページのトップヘ