政治
【悲報】小泉進次郎、総裁選負けそう
自民総裁選 石破氏が約31%で1位、高市氏が28%で2位 党員・党友調査
日本テレビが、自民党の党員、党友を対象に独自に電話調査を行ったところ、石破元幹事長がおよそ31%を獲得して1位、高市経済安保担当相が続き、小泉元環境相が追いかける展開であることがわかりました。
電話調査で、自民党の党員、党友であると答えた人に、総裁選挙で誰に投票するか、たずねたところ、石破氏が31%でトップ、高市氏が28%で続き、小泉氏が14%になりました。
「まだ決めていない・わからない」は6%でした。
この結果を党員・党友票に換算すると、368票のうち、石破氏が121票程度を獲得する情勢で、高市氏は110票ほど、小泉氏は54票ほどです。
一方、同じ368票の国会議員票の情勢について、取材したところ、今日までに小泉氏が50台なかばの票を固めており、石破氏は40票弱、高市氏は30票を超える票数を獲得する情勢です。
態度不明の議員は45人ほどいます。党員・党友票と国会議員票を合わせると、石破氏が、全体のおよそ22%の160票程度を獲得し、1位となる情勢です。
2位の高市氏は140票を超える見通しで、小泉氏が110票弱で追いかける展開となっています。
この3人が4位以下を大きくリードしている一方、誰も過半数には届かない見通しであることから、このうち2人による決選投票となることがほぼ確実な情勢です。
ただ、国会議員でも、党員、党友でも、まだ態度を決めていない人がいるなど、情勢は変わる可能性も残っています。
一方、同じく、党員、党友を対象とした電話調査で、自民党の裏金問題に関与した議員を、次の国政選挙で党が公認することに賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」が19%だったのに対し、「反対」は47%で、「賛成」を大きく上回りました。
また、裏金問題に関与した議員が立候補した場合に、選挙で投票するかたずねたところ、「必ず投票する」は17%、「たぶん投票する」は30%だったのに対し、半数以上の54%が「投票しない」と回答しました。
裏金問題に関与した議員に対して、党員・党友が厳しい姿勢を示していることが明らかになりました。
一方、「選択的夫婦別姓」制度の導入に賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」は30%、「反対」は35%、「どちらとも言えない」は34%でした。
企業が経営不振などを理由に社員を解雇する際の要件、いわゆる「解雇規制」を緩和することに賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」は25%、「反対」は29%、「どちらとも言えない」は45%でした。
[日テレNEWS]
2024/9/22 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc7e71385ee6a3e73411f788d0c4f8bf6d5afa3
電話調査で、自民党の党員、党友であると答えた人に、総裁選挙で誰に投票するか、たずねたところ、石破氏が31%でトップ、高市氏が28%で続き、小泉氏が14%になりました。
「まだ決めていない・わからない」は6%でした。
この結果を党員・党友票に換算すると、368票のうち、石破氏が121票程度を獲得する情勢で、高市氏は110票ほど、小泉氏は54票ほどです。
一方、同じ368票の国会議員票の情勢について、取材したところ、今日までに小泉氏が50台なかばの票を固めており、石破氏は40票弱、高市氏は30票を超える票数を獲得する情勢です。
態度不明の議員は45人ほどいます。党員・党友票と国会議員票を合わせると、石破氏が、全体のおよそ22%の160票程度を獲得し、1位となる情勢です。
2位の高市氏は140票を超える見通しで、小泉氏が110票弱で追いかける展開となっています。
この3人が4位以下を大きくリードしている一方、誰も過半数には届かない見通しであることから、このうち2人による決選投票となることがほぼ確実な情勢です。
ただ、国会議員でも、党員、党友でも、まだ態度を決めていない人がいるなど、情勢は変わる可能性も残っています。
一方、同じく、党員、党友を対象とした電話調査で、自民党の裏金問題に関与した議員を、次の国政選挙で党が公認することに賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」が19%だったのに対し、「反対」は47%で、「賛成」を大きく上回りました。
また、裏金問題に関与した議員が立候補した場合に、選挙で投票するかたずねたところ、「必ず投票する」は17%、「たぶん投票する」は30%だったのに対し、半数以上の54%が「投票しない」と回答しました。
裏金問題に関与した議員に対して、党員・党友が厳しい姿勢を示していることが明らかになりました。
一方、「選択的夫婦別姓」制度の導入に賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」は30%、「反対」は35%、「どちらとも言えない」は34%でした。
企業が経営不振などを理由に社員を解雇する際の要件、いわゆる「解雇規制」を緩和することに賛成か、反対かたずねたところ、「賛成」は25%、「反対」は29%、「どちらとも言えない」は45%でした。
[日テレNEWS]
2024/9/22 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc7e71385ee6a3e73411f788d0c4f8bf6d5afa3
【自民総裁選 石破氏が約31%で1位、高市氏が28%で2位 党員・党友調査】の続きを読む
【悲報】小泉進次郎元環境相、自身の当選確率は「50―50」【総裁選】
自民党総裁選(27日投開票)に立候補している小泉進次郎元環境相(43)は21日、都内で取材に応じ、ドジャースの大谷翔平投手(30)の「50―50」達成になぞらえて自身の勝利の確率を「大谷選手と同じ。フィフティフィフティ」と宣言した。
進次郎氏は「大谷さんは48本からね、一気に行った。あまりに1つ1つのことが次々に塗り替えられすぎて、逆に彼のすごさを実感する場もないぐらいの速度で圧倒的なところまで到達してしまってる」と偉業のスピード感に関心。「圧倒的なスピードで日本の政治を変えたい、自民党の政策のスピードを変えたいって、言っているじゃないですか。今私が掲げている圧倒的なスピードで変えていくっていうところの『圧倒さ』っていう観点で、何か感じるものがありますね」と話し、大谷的レボリューションを目指す考えを示した。
さらに「昔のイチローさんもそうなんですが、打った日がニュースじゃなくて、打たなかった日がニュースになる。それってまさに偉人の証明ですよね」。自身も各討論会などの発言で“打たなかった”ときに異常に批判が集まる状況となっているが「自分らしく行こうって、純粋に考えるようになりましたね」と心境の変化を明かした。
進次郎氏は達観した表情で「まぁどっちにしても叩かれるんで…」と苦笑い。「迷ったらフルスイング。三振かホームランか分からないけど、フルスイングすれば自分の中で結果に後悔ない。そう考えようと思っています」とさわやか笑顔を見せていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cb9201ca048c421d59b39b98b6676b63c4ff7c
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726892852/
進次郎氏は「大谷さんは48本からね、一気に行った。あまりに1つ1つのことが次々に塗り替えられすぎて、逆に彼のすごさを実感する場もないぐらいの速度で圧倒的なところまで到達してしまってる」と偉業のスピード感に関心。「圧倒的なスピードで日本の政治を変えたい、自民党の政策のスピードを変えたいって、言っているじゃないですか。今私が掲げている圧倒的なスピードで変えていくっていうところの『圧倒さ』っていう観点で、何か感じるものがありますね」と話し、大谷的レボリューションを目指す考えを示した。
さらに「昔のイチローさんもそうなんですが、打った日がニュースじゃなくて、打たなかった日がニュースになる。それってまさに偉人の証明ですよね」。自身も各討論会などの発言で“打たなかった”ときに異常に批判が集まる状況となっているが「自分らしく行こうって、純粋に考えるようになりましたね」と心境の変化を明かした。
進次郎氏は達観した表情で「まぁどっちにしても叩かれるんで…」と苦笑い。「迷ったらフルスイング。三振かホームランか分からないけど、フルスイングすれば自分の中で結果に後悔ない。そう考えようと思っています」とさわやか笑顔を見せていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1cb9201ca048c421d59b39b98b6676b63c4ff7c
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726892852/
【【悲報】小泉進次郎元環境相、自身の当選確率は「50―50」【総裁選】】の続きを読む
【自民党総裁選】石破茂氏、中選挙区制度の復活論に言及「国民の立場に立った選挙制度とは何なのだということに結論を出したい」
1: 樽悶 ★ 2024/09/17(火) 18:48:19.28 ID:Tu9o5M859
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に立候補する石破茂元幹事長(67)は10日、国会内で公約に関する記者会見を開いた。集団的自衛権やシビリアンコントロール(文民統制)などを明文化した「安全保障基本法」の制定を主張。憲法9条への自衛隊明記や緊急事態条項の新設を念頭に「党で決めた路線を維持していく」とし、総裁任期中の改憲実現に意欲を示した。ライフワークの安全保障分野で独自色を打ち出した。
石破氏は5度目の立候補を決断した理由として、ロシアによるウクライナ侵攻など安全保障環境の激変を挙げ、台湾有事を念頭に安全保障体制の抜本的見直しを訴えた。「長らく安全保障に関わってきた私が果たすべき責任だ。重ねてきた経験を今こそ生かさねばならない」と語った。
その上で、アジアにおける集団安全保障体制の構築に向け、持論とする「アジア版NATO」の創設に向けた外交努力を積み重ねるとした。
日米安全保障条約について「(相互に)果たすべき義務が異なる、世界でたった一つの同盟だ」と指摘。「(日米)同盟の対等性は常に希求されるべきもの」と述べ、在日米軍の地位を定めた日米地位協定の改定を目指す考えを示した。
エネルギー政策を巡っては「今のエネルギー自給率は太平洋戦争に突入したときよりも低い」と指摘。再生可能エネルギーについて「可能性を最大限に引き出す取り組みは今すぐに着手していかなければならない」と強調した。次世代型原発「小型モジュール炉(SMR)」の活用も検討する必要があるとした。
当選1期目にリクルート事件を経験し、一連の平成の政治改革に携わった経験から、派閥パーティー収入不記載事件を受けた政治改革の重要性も強調した。過去にも党内で議論された「政党法」を制定し、政党内のガバナンスを規定する必要性を訴えた。
また、中選挙区制度の復活論にも言及し「国民の立場に立った選挙制度とは何なのだということに結論を出したい」と語った。(以下ソース)
9/10(火) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/683bfba76fd3cd86c86ad4f51e1937c2dd6c528b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240910-00000170-san-000-1-view.jpg
石破氏は5度目の立候補を決断した理由として、ロシアによるウクライナ侵攻など安全保障環境の激変を挙げ、台湾有事を念頭に安全保障体制の抜本的見直しを訴えた。「長らく安全保障に関わってきた私が果たすべき責任だ。重ねてきた経験を今こそ生かさねばならない」と語った。
その上で、アジアにおける集団安全保障体制の構築に向け、持論とする「アジア版NATO」の創設に向けた外交努力を積み重ねるとした。
日米安全保障条約について「(相互に)果たすべき義務が異なる、世界でたった一つの同盟だ」と指摘。「(日米)同盟の対等性は常に希求されるべきもの」と述べ、在日米軍の地位を定めた日米地位協定の改定を目指す考えを示した。
エネルギー政策を巡っては「今のエネルギー自給率は太平洋戦争に突入したときよりも低い」と指摘。再生可能エネルギーについて「可能性を最大限に引き出す取り組みは今すぐに着手していかなければならない」と強調した。次世代型原発「小型モジュール炉(SMR)」の活用も検討する必要があるとした。
当選1期目にリクルート事件を経験し、一連の平成の政治改革に携わった経験から、派閥パーティー収入不記載事件を受けた政治改革の重要性も強調した。過去にも党内で議論された「政党法」を制定し、政党内のガバナンスを規定する必要性を訴えた。
また、中選挙区制度の復活論にも言及し「国民の立場に立った選挙制度とは何なのだということに結論を出したい」と語った。(以下ソース)
9/10(火) 18:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/683bfba76fd3cd86c86ad4f51e1937c2dd6c528b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240910-00000170-san-000-1-view.jpg
【【自民党総裁選】石破茂氏、中選挙区制度の復活論に言及「国民の立場に立った選挙制度とは何なのだということに結論を出したい」】の続きを読む