副業・小商いまとめチャンネル

この5chまとめサイトは、個人でもできそうな副業や小商いが載っているスレをまとめています。基本的には、個人でもできそうなネタを載せていますので、個人で稼ぎたいと思う方は参考にしてみてください。

  • RSS

    海外株

    President_Lee_Jae-Myung_June_2025

    1: ばーど ★ 2025/06/08(日) 10:22:53.91 ID:d79PZRaq
    ※papago翻訳

    「コスピ5000時代」を公言した李在明大統領の就任にコスピが連日連高点を更新し「ハネムーンラリー」(政権初期の証券市場強勢)が続くか関心が集まる。 政治的な不確実性が解消されたうえ、証券市場の浮揚策の期待に指数が右肩上がりの流れを見せるだろうというバラ色の展望が出ている。

    8日、証券街によると、5日、コスピは前日比41.21ポイント(1.49%)上がった2812.05で取引を終えた。

    指数が取引中2800ポイント台を超えたのは、昨年7月19日(2802.68p)以来、約11ヵ月ぶりのことだ。 コスピはイ大統領が就任した4日、2.66%上昇したのに続き、2日連続で強気を見せ、年中最高値を更新した。

    国内証券市場は、新政府の証券市場浮揚政策への期待感から、上昇の勢いに乗ったものと見られる。 李大統領の核心公約としては、商法改正案と配当所得税の緩和、自社株焼却制度化などが挙げられる。

    特に共に民主党が5日、尹錫悦政府の再議要求権(拒否権)行使で失敗に終わった商法改正案を再発議し「コスピ5000時代」に対する期待感が加わった。 今回の改正案は理事の忠実義務対象を会社だけでなく株主に拡大し、監査委員分離選出を段階的に拡大し株主総会時に電子投票を義務化し集中投票制を活性化する内容などを盛り込んだ。

    不透明な企業支配構造はこれまで「コリアディスカウント」(韓国証券市場の低評価)を誘発する主要原因の一つとして指摘された。 商法改正を通じた支配構造改善は持株会社と金融会社など株価の再評価要素として作用するだろうという分析が出ている。

    証券街では、このような新政府の政策期待とともに、為替レートの下落が外国人需給に友好的に作用し、今後のコスピの流れが右肩上がりになるものと予想した。

    DS投資証券のシ·ミンソプ研究員は「外国人需給を土台にコスピは当分良好な流れを継続するものと予想される」として「最近株価が急騰しただけに短期差益実現売り物出会の可能性は存在するが、これを低価格買収機会と認識する必要がある」と話した。

    さらに、大統領選挙後、国内証券市場がほとんど上昇の流れを見せただけに、今回も良好な流れを見せるだろうという見方が支配的だ。

    最近興国証券が発刊した「新政府スタートと市場の期待」報告書によると、1987年の直選制復活以後に行われた9回の大統領選挙前後の株式市場の反応は概して肯定的だった。 大統領選挙の1ヵ月後、コスピは平均4.7%上昇し、1年後には平均15.4%上昇した。

    最初の1年間、株価上昇率が最も高かった時はノ・テウ元大統領が当選した1987年で、91%の上昇率を記録した。 一方、最初の1年間の収益率が振るわなかったのは、李明博(-36.6%)、朴槿恵(-0.9%)、尹錫悦(-7.8%)大統領の時期だ。

    ユジン投資証券のイ・スンウ研究員は「大統領選挙以後、証券市場の雰囲気は友好的な展望」とし「以前の政府と最も大きな差を見せる証券、再生エネルギー産業に対する関心が有効だ」と話した。

    毎日経済 2025-06-08 05:50:21
    https://www.mk.co.kr/jp/stock/11336657
    https://wimg.mk.co.kr/news/cms/202506/08/rcv.YNA.20250605.PYH2025060516440001300_P1.jpg

    韓国総合株価指数
    https://jp.investing.com/indices/kospi-chart

    【【株価】「KOSPI 5000時代」を公言した李在明大統領の就任に連日高値更新 右肩上がりの流れになるバラ色の展望が出る】の続きを読む

    1: 名無しさん必死だな 2025/03/22(土) 04:20:31.80 ID:GVoazfuF0
    no title

    【【訃報】UBI、株価イーグルダイブ。【弥助の祟り】】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/19(水) 19:37:21.04 ID:K8frrQgC0● BE:618719777-2BP(6000)

    【【朗報】UBIソフト 大作(アレ)発売にも関わらず株価下落が止まらない(前日比 -1.4%)】の続きを読む

    adtDSC_6291-750x499

    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/01/02(木) 17:46:27.40 ID:fdioGVxB
    台湾メディアの中国時報によると、2024年12月31日の台湾株式市場で加権指数は、前日の米国株のマイナス終値の影響を受け、155ポイント下落して2万3035ポイントで取引を終えた。年間上昇率は28.47%で、世界の主要株価指数の中で米ナスダック総合株価指数に次いで2位。

    12月30日時点で香港は17.56%上昇、シンガポールは17.14%上昇、韓国は9.63%下落。台湾はアジア四小龍で「最強」だった。

    アジアの他の市場では、日本が19.22%上昇、上海が14.53%上昇、深センが12.04%上昇だった。

    台湾株の時価総額は年間で17兆566億台湾ドル(約80兆円)増加した。台湾株の取引口座開設者数1318万人として計算すると、1人当たり利益は129万台湾ドル(約606万円)。(翻訳・編集/柳川)

    https://nordot.app/1247462491003143146?c=247599509560559095

    【24年株式市場 台湾株+28%で世界2位、日本+19%、香港+17%、シンガポール+17%、上海+14%、韓国マイナス9.63%】の続きを読む

    DI_IMG_5783_TP_V4

    1: ばーど ★ 2024/11/11(月) 17:34:09.27 ID:oBGDmbCS
    米国半導体業界の順風と違い11日にサムスン電子の株価は52週安値を記録した。5万5000ウォンで取引を終えたが、これはこの1年間で最も低い。

    この日も外国人投資家の売り傾向が続いた。外国人投資家は先月30日以降サムスン電子株式を売っている。9月3日から10月25日までの33営業日の間に12兆9339億ウォンを売り越している。

    外部的な要因としては、米大統領選挙でのトランプ氏当選、内部的にはAI半導体競争力不振が挙げられる。サムスン電子は2026年の稼動を目標にテキサス州テイラーに170億ドルを投じて半導体ファウンドリー工場を作っている。現在のバイデン政権がCHIPS法を通じて約束した補助金に基づいた投資だ。

    しかしトランプ氏は直接補助金ではなく関税賦課など自国優先主義を前面に出しており、補助金の条件が維持されるのか懸念が拡大している。一部ではトランプ氏が中国を牽制しているだけに台湾TSMCが占有する半導体生産量を韓国が持ってくることができるという期待感が出ているが現在では可能性にすぎない。

    サムスン電子が競合会社のSKハイニックスに比べて人工知能(AI)の核心である広帯域メモリー(HBM)の開発水準が遅れている点も株価を引き下げる要因だ。

    サムスン電子の過去最高値は終値基準で2021年1月11日の9万1000ウォンだ。この日の終値と比較すると3年10カ月ぶりに43%下落した。

    中央日報日本語版 2024.11.11 17:27
    https://japanese.joins.com/JArticle/326078

    ※関連スレ
    『サムスン電子』さらに株価下落。5万6,000ウォンも割って時価総額191兆ウォンが蒸発、売りがどこまで続くのか [10/27] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1729987848/

    【サムスン株価55000ウォン、52週安値更新…トランプ氏当選の影響か】の続きを読む

    このページのトップヘ