tsuru_syouganaina-_TP_V4

1: 煮卵 ★ 2024/11/12(火) 09:35:51.65 ID:X7EsxvnX9
 1日8時間・週40時間を超えた労働に支払う割増賃金について、厚生労働省は、本業先と副業先の労働時間を通算して計算する現行制度を見直す検討に入った。複雑な仕組みを改め、副業や兼業を促進する狙いがある。

 通算ルールの見直しは、厚労省の有識者研究会が年度内にまとめる予定の報告書に盛り込まれる見通しだ。

 労働基準法は1日8時間・週40時間を法定労働時間と定めており、使用者はこれを超えて働かせる場合は労使協定(36協定)を結び、割増賃金を払う必要がある。さらに厚労省の通達で、労働者が企業に雇用される形で副業した場合も、本業先と副業先の労働時間を通算した上で、法定外の労働分の割増賃金を支払う仕組みになっている。

[朝日新聞]
2024/11/12(火) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5df81a37f2d242ef64ec08214397f4a9d9eaf8

56: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:06:51.41 ID:kELLIHIF0
>>1
ほんまに政府は国民を苦しめることしか考えてないな

352: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 19:31:56.33 ID:FwWA+6T50
>>1
これはひどい

2: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:37:45.38 ID:GOdZ8Kn70
低賃金労働をいくつも掛け持ちしろと?
家庭で過ごす時間が減るほど結婚や育児の余裕がなくなるぞ

96: 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/12(火) 10:32:50.53 ID:tLcx4VeG0
>>2
要はそういう事ね。低賃金労働は人手不足だからさ。

そして数の多い層が子供を産まず、出生率減と。そもそも子供がいなきゃ無理して掛け持ちしてまで働く必要がないという…

6: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:38:58.70 ID:GOdZ8Kn70
結婚や育児から遠のかせておいて
「少子化がー」
って
わざとだよな?

9: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:39:20.62 ID:0M7ehcIC0
これのせいで副業したい人は個人事業主扱いの仕事しかできなかったからな
ノースキルならUber Eats一択だった

18: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:42:52.11 ID:LLGK2c/d0
>>9
こんなのいちいち守ってる企業も人もいないよ。

31: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:51:12.65 ID:KKCJoBgV0
>>18
そうだよね、いちいち申告してる人なんか見たことないw
雇用主に嫌な顔されるだけだもん

13: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:40:19.97 ID:rWgswTZ30
副業で経費使って赤字作って本業から支払う税金を少なくしていいよね?おい

15: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:42:06.71 ID:d6dwItr40
無駄に割増賃金払わされる今の制度がおかしい

16: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:42:26.93 ID:yKjZU1m40
ゲーム配信は副業に入りますか

19: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:45:14.23 ID:5tMBzCpf0
え?!
つまり現行制度だとフルタイム社畜が副業バイトしたら副業先は割増時給払わないといけないってこと??

誰も守ってなくね?これ

22: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:48:12.04 ID:NMf6PxQ20
>>19

通算して本業側が割増賃金払わないといけない

76: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:20:30.20 ID:Ffmfjs7r0
>>22
だから許可なく副業したら怒られるんだよね
そりゃそうだよな

86: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:26:21.58 ID:k3OXlq1A0
>>76
残業代を払うのは後から雇用契約結んだほう 大抵副業側

93: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:30:38.60 ID:5tMBzCpf0
>>22
え?w副業バイトしたから増えたのに本業側が払うの?!
それはそれで理不尽だなw

廃止しても問題ありそうだがそもそもの制度もおかしいな

94: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/12(火) 10:31:58.21 ID:8IGdtIBw0
>>93
違うぞ
本業だろうと副業だろうと
後から労働契約結んだ方が払うのが原則

24: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:48:34.87 ID:NWFCxa/K0
残業代払いたくないだけで労働者には残業してもらいたいと

25: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:49:12.48 ID:03iDUL4z0
副業なんて通勤時間も無駄に増えるし誰も進んでやりたくないだろうに
推進なんてホント奴隷化推進だな

26: 警備員[Lv.14] 2024/11/12(火) 09:49:13.16 ID:qFkQeq5q0
要するに仕事しても食っていけないから更に仕事するしかないんでしょ?

29: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:50:17.79 ID:DSXDnGbw0
余所で仕事してきたダブルワーカーの残業代を払うって抵抗感あるらしいなw

さっさとネンキンや厚生保険の強制加入を廃止しろ

30: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:51:11.83 ID:5k4DUn8a0
どうやったらやりたい放題の官僚どもにプレッシャーかけられるのかなあ
省庁前で中に入るやつ全員睨みつければいいのかな?(´・ω・`)

35: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:52:13.06 ID:Db2vZR/K0
これ以上賃金上げたくないから副業、もしくはNISAしろが政府の本音か

36: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:54:03.14 ID:6GJ5TH+q0
悪い事ばっかり考えるね
少子化対策の真逆なんだが

38: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:55:04.53 ID:3mc03P6L0
田舎住まいなら、移動時間少ないから別場所で副業しやすいけど都内とか行き帰り通勤時間確保できないでしょ。

40: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:57:50.26 ID:OFt+hfmj0
本業に集中できるようにしろよ。

43: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:59:36.59 ID:0Z3upGWI0
勤務時間制限して副業促進とか頭おかしい

44: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 09:59:37.88 ID:NpZacIKU0
その前に名ばかり管理職の徹底取り締まりやれや

45: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:00:47.05 ID:O12+kcyu0
現状のみなし残業制度は潰した方がいいわ
労働者の為に全くなってない

49: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:02:22.04 ID:UCPWIJUs0
少子化の原因の一つ、長時間労働もあったと思うけど
さらに労働時間増やしてどうすんの?

52: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:03:47.30 ID:TwORuzNV0
>>49
若い人手不足なんだから労働時間を増やすのは当たり前
子作りは宗教団体に任せよう

57: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:08:19.86 ID:O1ldFFQ50
あー
80年代に40代で生きたかった🥺
これから産まれてくるやつかわいそう過ぎる

58: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:08:20.56 ID:aL2OdjKh0
死ぬまで奴隷
そりゃ闇バイト大流行するわ

59: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:09:05.27 ID:l+g2Dm3T0
労働対価が下がることには積極的なのね

60: 警備員[Lv.27] 2024/11/12(火) 10:09:23.17 ID:UIUKLy7D0
新しい奴隷制度

64: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:12:32.55 ID:8BhhlWR00
搾取しやすいようにしか法律変わらないのな

68: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/12(火) 10:17:10.22 ID:pSJTwpt10
まだ働けって?やなこった

71: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:18:32.30 ID:cLa2NGoZ0
官僚の尻を叩くのは国会の仕事。
国会議員の尻を叩くのが国民の役目。

今は、玉木の尻をぶん叩いて
財政健全化に突き進むよう
ガチガチに仕事させるのが正しい。

72: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:18:45.72 ID:6atF4iot0
な、厚労省屎公務員は一般国民の敵だろ?

82: 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/12(火) 10:23:46.47 ID:/4LJ5cNM0
割り増し賃金上げても無くならない
副業や兼業しないといけない事自体が問題だしそれが身体を蝕む

84: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:24:06.81 ID:OVghlIi50
ある意味酷い政策だ

90: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:28:39.71 ID:/ytJ+W9Q0
馬車馬。。。。

95: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:32:02.56 ID:1s4FCauQ0
うちの会社もこれを根拠に副業禁止になってる
副業したければ自分で事業立ち上げろって言われていたけど、これで自由に働けるようになるな

100: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:37:09.71 ID:iMLehjnq0
賃金上がらないからダブルワーク推奨

102: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:38:11.05 ID:eZTMAvLU0
人手不足というより
安い賃金で働く人が欲しい

104: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:39:23.61 ID:BY/uN7VR0
眠り運転なんかは増えそうだね

105: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:39:30.96 ID:8oAIyPlf0
趣味でやってるのが金になってるだけだから法律で副業はありって明記してほしいわ
会社が禁止してるのが面倒
確定申告すればバレんが引け目あるわ

114: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:44:22.29 ID:VK9wqflY0
というか本職の会社で副業紹介してよ

118: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/12(火) 10:49:52.04 ID:6GVX/GER0
タマキンが虎の尾を踏んだせいで労働者に煮え湯飲ませてやるって官僚張りきってないか?

119: 名無しどんぶらこ 2024/11/12(火) 10:51:43.74 ID:8TVfZ4oq0
>>118
なら官僚に煮え湯を飲ませてやるわ。

管理人コメント:本当は本業だけでちゃんと良い暮らしができるようにするのがいいんんでしょうけど・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731371751