sakiphotoPAR537131254_TP_V4

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:52:25.866 ID:A9fkGq/V0
お金も人脈もないのに大金を貸すやつもいないし

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:53:00.924 ID:k1djRmi70
エンジェル投資家を信じろ

3: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/09/04(水) 12:53:01.876 ID:4ZEykaH30
小さい商売をして信用を作る

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:53:34.259 ID:7ZIITKxQ0
銀行や闇金から借りる

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:54:00.877 ID:A9fkGq/V0
>>5
闇金だとわかった上で借りるやつなんているの?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:53:40.001 ID:uK1x/rDA0
個人事業主なら税務署に紙1枚出すだけ
法人なら50万用意して司法書士に定款作成、認証、登記してもらうだけ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:54:52.161 ID:oN8xalfw0
>>7
個人事業主って屋号かんがえないといけないから
法人登記もセットでしないといけないんじゃないの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:56:30.013 ID:uK1x/rDA0
>>12
???
質問が意味不明やな
まず屋号はなくてもいい
個人事業主→法人成りするなら法人になる時に会社名を考えれば良い
個人事業主の事業主体は代表者そのものなので、屋号は別に毎日変えたっていい
あくまでも個人事業者の屋号は対外的な識別のためのものであって、正式なものではない

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 13:08:41.865 ID:oN8xalfw0
>>14
屋号なしで開業届って出せたっけ??
フリーランスの人?

インボイスは登録した?

20: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/09/04(水) 13:16:32.032 ID:4ZEykaH30
>>19
出せるよ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:54:26.135 ID:X0no+FW70
ユーチューバーとか大抵情報商材からスタートしてるから
そんな感じじゃね?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:54:31.936 ID:nshvdd8kd
スタート資金は日本政策金融公庫の創業資金が使いやすい
県・市町村の制度融資の創業資金もアリ
創業セミナー的なものを受けることをお勧め

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:54:37.312 ID:9ikaH/od0
まずは稼げる案を作る

案がないやつは飲食かFCに流れる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:55:17.319 ID:9ikaH/od0
金を借りるならそれこそ
第三者が見てこれは大丈夫と言える事業計画を提出できるころ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:56:55.009 ID:HBR/22YC0
銀行とか親とかじゃね

16: あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/09/04(水) 12:57:09.202 ID:4ZEykaH30
ものなんてなくても自分の身1つで人材派遣やれんだろ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:57:50.543 ID:uK1x/rDA0
銀行から創業融資受けるにしても、自己資金で全体の1/3は用意しとかないと審査がきつい

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/04(水) 12:59:18.037 ID:t4CudEco0
自由業なんてものも自分があればできる
自営業はやることによっては許可申請や届出がいる
補助金なんてものも色々あるし


管理人コメント:自分の経験した業界の中で起業をして、独立する人が多いかもしれないですね。
https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1725421945